Nulla dies sine linea.

ヌッラ ディエース シネ リネアー と読みます。

Nulla(ない)dies(一日)sine(~なしには)linea(線).

単語を単純に英語に置き換えると、No days without a line.

この言葉は、画家アペレスの不断の努力を表すことば、とのこと。”一筋の線なしに一日はなし”、つまり一日必ず一本の線だけでも描く、という意味です。

わたしはピアノやリコーダーが趣味で、ときどき音楽仲間と弾き合ったり、聴き合ったりすることを楽しんでいます。つい練習をサボってしまいますが、そんなとき、この言葉が励ましてくれます。こつこつと練習すれば必ず一曲演奏できるようになる! 

”音”はラテン語で、sonusなので、アペレスの言葉を借りると、Nulla diēs sine sonō. ヌッラ ディエース シネ ソノ―。これをつぶやきながら、毎日少しずつでも弾こう、吹こうと思います。

(語釈)

  • nulla:代名詞的形容詞 nullus, -a, -um (ない)の女性、単数、主格 diēsにかかる
  • diēs:第5変化名詞 diēs, -ēī f. (日)単数、主格
  • sine:前置詞 ((奪格)~なしに)
  • līneā:第1変化名詞 līnea, -ae f. (線、筋、輪郭)の単数、奪格
  • sonō:第2変化名詞 sonus, -ī m. (音、声)の単数、奪格

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう